記録申請について

記録申請について

日本記録認定協会(「当協会」)が認定する日本記録は、当協会にご協力いただいている各分野の専門家有志からの情報や記録リサーチによって見出された情報をもとに審査・認定しています。したがって、新たな記録を申請の形で受け付けることは原則行っていません。

ただし、日本記録であることを客観的に証明する明確な証拠物を提出することが可能な場合に限り、個人・団体を問わず記録申請を受け付けています。証拠物をお持ちで、記録申請をご希望の場合は、以下のステップに従って記録申請に進んでください。

なお、記録保持者本人の承諾のない第三者からの記録申請は原則受け付けていません。

また、記録申請を受け付けた場合でも、当協会が認定する日本記録として認められる保証はありません。

ステップ① 認定基準の確認

当協会が認定する日本記録は、以下の認定基準をすべて満たしている必要があります。まずは記録申請を検討している内容が認定基準を満たしているか確認してください。

ステップ② 記録ポリシーの確認

当協会が認定する日本記録には、全ての記録を対象とした厳格なポリシーが適用されます。記録申請を検討している内容が記録ポリシーに反していないか確認してください。

記録ポリシーはこちら

ステップ③ 日本記録データベースの確認

希望する内容がすでに日本記録として登録されているかどうか、トップページの「日本記録を探す」からデータベースを検索してください。すでに登録されている記録が存在する場合は、記録申請を検討している内容が数値として上回っているかを確認してください。

ステップ④ 申請フォームに必要事項を入力

以下の日本記録申請フォームに必要事項を入力し、送信してください。

申請内容の審査には2週間~2か月程度の時間がかかります。その後、審査結果をご連絡します。なお、結果のいかんに関わらず、審査内容は開示いたしません。

日本記録申請フォームをご利用になる場合は、当協会の個人情報保護方針に同意したとみなされます。当協会の個人情報保護方針に同意しない場合は利用しないでください。

当協会から提供した情報は、日本記録の更新等によって、予告なしに変更または更新されることがあります。

システムの障害等による電子メールの遅配、未配、その他のいかなる原因に基づき生じた損害であっても、当協会は責任を一切負わないものとします。

※記録申請から認定まで、料金は一切かかりません。
民間会社が費用を徴収して日本記録認定を謳っているようですが、当協会とは一切関係ございませんのでご注意ください。

日本記録のカテゴリ
CATEGORY OF JAPANESE RECORDS