日本記録名
日本で最も流域面積が広い川
日本記録保持者名
利根川
日本記録数値
約16,840km2
日本記録名(英語)
River with the widest basin area in Japan
日本記録保持者名(英語)
Tone River
群馬県の大水上山に源を発し、広大な関東平野を貫流して太平洋に注ぐ利根川は、その流域面積が約16840平方キロメートルに及び、日本で最も広い流域面積を持つ川である。この面積は、日本の総面積の約4.5%に相当し、首都圏を含む1都5県にまたがっている。古くから「坂東太郎」の異名で知られ、日本三大暴れ川の一つに数えられるほど、水害を繰り返してきた歴史を持つ。特に、江戸時代に行われた「利根川東遷事業」という大規模な治水工事によって流路が東へ大きく変えられ、現在の東京の発展の礎を築いた。その雄大な流れと広大な流域は、まさに日本一のスケールを誇る大河である。