日本記録名
日本初の電気炊飯器発明
日本記録保持者名
三並義忠
日本記録数値
1955年
日本記録名(英語)
Inventor of the first electric rice cooker in Japan
日本記録保持者名(英語)
Yoshitada Minami
1955年、東芝の協力工場を経営していた三並義忠は、妻の「かまどの番をしなくて済む炊飯器が欲しい」という一言をきっかけに、日本初の自動式電気炊飯器の開発に成功した。それまでの電気炊飯器は、手動でスイッチを切る必要があり、失敗も多かった。三並は、米が炊き上がると釜の温度が急上昇する点に着目し、バイメタルを利用して自動で電源が切れる画期的な仕組みを考案。試行錯誤の末に完成したこの炊飯器は、東芝から発売されると、家事労働を劇的に軽減する「三種の神器」の一つとして爆発的に普及した。日本の食文化とライフスタイルに変革をもたらした、まさに日本初の偉大な発明である。