日本記録名
日本初の貨幣
日本記録保持者名
富本銭
日本記録数値
西暦683年
日本記録名(英語)
First coin in Japan
日本記録保持者名(英語)
Fuhonsen
富本銭(ふほんせん)は、7世紀後半の飛鳥時代に鋳造されたとされる日本最古の貨幣である。従来、日本で最初の貨幣は708年の和同開珎とされてきたが、1998年に奈良県の飛鳥池遺跡から大量の富本銭が出土したことにより、その歴史が大きく覆された。天武天皇が683年に「今より以後、必ず銅銭を用いよ」と命じた記録があり、これが富本銭の鋳造を指すと考えられている。律令国家形成期の貨幣経済の始まりを示す、まさに日本一古い貨幣として、日本の歴史を塗り替えた大発見である。