日本記録名
日本で初めてのCD-ROMソフトウェア
日本記録保持者名
三修社「最新科学技術用語辞典」
日本記録数値
1985年10月
日本記録名(英語)
First CD-ROM software in Japan
日本記録保持者名(英語)
Sanshusha "Latest Science and Technology Terminology Dictionary"
日本初のCD-ROMソフトウェアは、1985年(昭和60年)10月に三修社が発行した「最新科学技術用語辞典」である。これは、大容量のデータを記録できるCD-ROMの特性を活かし、膨大な量の辞書データを一枚のディスクに収めた画期的な製品であった。まだ一般家庭にパソコンやCD-ROMドライブが普及する以前の時代であり、主に図書館や研究機関などで利用された。書籍という紙媒体の情報をデジタル化し、新たな形で提供するという電子出版の可能性を世に示した。日本のソフトウェア史、そして出版史において記念碑的な存在である、日本初のCD-ROMである。