日本記録名
日本初の公開図書館
日本記録保持者名
芸亭
日本記録数値
8世紀前半
日本記録名(英語)
First public library in Japan
日本記録保持者名(英語)
Untei
日本で最初の公開図書館は、奈良時代の8世紀後半に、文人官僚であった石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)によって設立された「芸亭(うんてい)」である。宅嗣は自身の邸宅の一部を開放し、そこに所蔵する漢籍などの書物を、希望する者が自由に閲覧できるようにした。これは、身分を問わず学問を志す人々に門戸を開いた画期的な試みであり、日本の図書館史の原点とされる。営利を目的としない、純粋な学問奨励の精神から生まれた、まさに日本一歴史のある公開図書館である。