日本記録名
日本で初めての歩道橋
日本記録保持者名
西枇杷島町横断歩道橋
日本記録数値
1959年
日本記録名(英語)
First pedestrian bridge in Japn
日本記録保持者名(英語)
Nishibiwajima-cho crossing pedestrian bridge
1959年6月27日、愛知県清須市(当時の西枇杷島町)の国道22号線上に、日本初の横断歩道橋が誕生した。高度経済成長期を迎え、自動車交通量が急増する中で、交通事故、特に通学途中の児童を巻き込む事故を防ぐことを目的に設置されたものである。この記念すべき歩道橋の設計・施工は、名古屋造船株式会社(後のIHI)が担当し、造船で培われた技術が応用された。歩行者と自動車の動線を立体的に分離するという画期的なこの施設は、その後の日本の道路安全政策のモデルケースとなり、全国各地に歩道橋が建設されるきっかけとなった。2010年にその役目を終え撤去されたが、一部はモニュメントとして現地に、橋桁本体は研究施設に移築され、日本の交通安全の歴史を今に伝えている。