日本記録名
日本初のバス運行
日本記録保持者名
二井商会
日本記録数値
1903年9月20日
日本記録名(英語)
First bus service in Japan
日本記録保持者名(英語)
From Horikawa Nakatachiuri to Gion
日本の公共交通の歴史において、「日本初のバス運行」とされるのは、1903年9月20日に京都市で二井商会が開始した乗合自動車事業である。この日、蒸気自動車を改造した6人乗りの車両2台が、堀川中立売(ほりかわなかだちうり)から七条、そして祇園までの区間を走り始めた。これが日本における路線バスの始まりであり、その後の日本の公共交通網の発展に大きな影響を与えた。この歴史的な日を記念して、9月20日は現在「バスの日」と定められている。まだ人力車や路面電車が主流だった時代に、エンジンを動力とする乗合自動車を走らせたことは画期的な試みであり、まさに日本のモータリゼーションの黎明期を告げる「日本初」の出来事であった。