日本記録名
日本最古の将棋の駒
日本記録保持者名
興福寺境内から発掘された駒
日本記録数値
1058年
日本記録名(英語)
Oldest Shogi Piece in Japan
日本記録保持者名(英語)
Kofuku-ji Temple
日本最古の将棋の駒は、1993年に奈良県の興福寺境内から発見されたものである。この駒は、「天喜六年(1058年)」と記された木簡と共に出土したことから、平安時代後期のものと断定された。出土したのは、玉将、金将、銀将、桂馬、歩兵の駒木地16点と、現在の将棋にはない「酔象(すいぞう)」という駒を記した木簡であった。すでに現代と同じ五角形の形状をしており、日本の将棋のルーツを解き明かす上で、極めて重要な発見となった。まさに日本一古い将棋の駒として、将棋史の常識を覆した考古学的資料である。