日本記録名
日本で最も大きい杓子(しゃもじ)
日本記録保持者名
宮島の大杓子
日本記録数値
長さ7.7m
日本記録名(英語)
Largest wooden spoon in Japan
日本記録保持者名(英語)
Large wooden spoon
広島県廿日市市の宮島に展示されている「大杓子」は、長さ7.7メートル、重さ2.5トンを誇る日本最大の木製杓子である。この巨大な杓子は、宮島の伝統工芸品である杓子作りの技術の粋を集めて制作された。宮島の杓子は、18世紀末に僧侶の誓真が弁財天の持つ琵琶の形から着想を得て、島民の産業として広めたのが始まりとされる。縁起物として知られ、「敵をめしとる」という語呂合わせから、必勝祈願の道具としても用いられる。この大杓子は、宮島のシンボルとして、また木工工芸品として日本一の大きさを誇るものであり、多くの観光客を魅了している。